弁護士 伊藤清

弁護士は広島県、広島市の弁護士 伊藤清 | 弁護士費用

お問い合わせはこちら

弁護士費用

安心してご相談いただけるように配慮

FEE

問題解決への道を見出すための第一歩として、無料相談を実施しています。相談者様のお話にじっくりと耳を傾けながら、現在の状況やお悩みを丁寧にお伺いし、相続、遺言、家族信託など、状況に応じた解決策をご案内しています。また、プライバシーを重視している事務所として、相談内容が外部に漏れることのないよう徹底した対策を講じていますので、安心してお話しください。


  • 記載されている金額はあくまで目安です。
  • 詳細はご相談の際にお見積りいたします。
  • 価格は全て税込です。

相談料

  • 初回相談

    無料

  • 2回目以降

    5,500円/30分

相続発生後財産を受け取る方

相続調査

  • 公正証書遺言の有無の調査

    11,000円

  • 相続人調査・戸籍等の収集・相続人関係図作成
    法定相続情報制度を活用し、相続人調査・相続人関係図を作成します。
    ※相続人は6名以上の場合は相続人1名×20,000円となります。

    110,000円

  • 相続財産調査・遺産目録作成
    ※名寄帳は2つまで、金融機関は5つまで、それ以上は1金融機関×20,000円となります。
    ※県外に行く必要がある場合は要見積りとなります。

    110,000円〜

  • 相続人・財産調査パック
    ※相続人調査・財産調査と同じように追加料金をいただきます。

    165,000円~

  • 預金の使い込み調査:簡易プラン
    使途不明金の返還訴訟をすべきかどうかを調査いたします。
    簡易プランは預金の取引履歴から使途の明らかでない出金を明らかにします。
    ※金融機関5社まで。それ以上は1社につき16,500円となります。
    ※過去5年分の取引履歴。それ以上は1年につき22,000円となります。
    ※県外に行く必要がある場合は要見積りとなります。

    110,000円

  • 預金の使い込み調査:徹底プラン
    使途不明金の返還訴訟をすべきかどうかを調査いたします。
    徹底プランは預金の取引履歴に加え、被相続人の判断能力等も加味して判断します。
    ※金融機関5社まで、それ以上は1社につき16,500円となります。
    ※過去10年分の取引履歴。
    ※医療記録、介護記録の調査も含みます。
    ※県外に行く必要がある場合は要見積りとなります。

    330,000円

  • 遺言の有効性の調査
    遺言無効確認訴訟をすべきかどうかを調査いたします。
    ※医療記録、介護記録の調査も含みます。
    ※県外に行く必要がある場合は要見積りとなります。

    330,000円

遺産分割

  • 遺産分割交渉プラン:着手金
    交渉から調停、調停から審判に移行した場合には追加着手金110,000円となります。
    ※金額は事件規模に応じて変動する可能性があります。

    交渉:330,000円〜
    調停:440,000円〜
    審判:550,000円〜
    審判・判決等への不服申立の場合:+330,000円

  • 遺産分割交渉プラン:報酬金

    交渉:実際に取得した遺産額の11% (最低440,000円)
    調停:実際に取得した遺産額の11% (最低550,000円)
    審判:実際に取得した遺産額の11% (最低660,000円)
    審判・判決等への不服申立の場合:11% (最低330,000円)

  • 着手金の付加について
    調停の期日回数で決定します。6期日までは着手金対応、それを超過した場合は1期日につき33,000円を追加となります。

    33,000円

遺留分侵害額請求

  • 遺留分請求プラン (請求側) :着手金
    交渉から調停、調停から訴訟に移行した場合には追加着手金110,000円となります。

    交渉:220,000円 (固定)
    調停:330,000円 (固定)
    訴訟:440,000円 (固定)

  • 遺留分請求プラン (請求側) :報酬金

    交渉:実際に取得した遺産額の11% (最低440,000円)
    調停:実際に取得した遺産額の11% (最低550,000円)
    訴訟:実際に取得した遺産額の11% (最低550,000円)

  • 遺留分侵害額請求プラン (被請求側) :着手金

    交渉:330,000円〜
    調停:440,000円〜
    訴訟:550,000円〜

  • 遺留分侵害額請求プラン (被請求側) :報酬金

    交渉:相手の請求額から減額した11% (最低330,000円)
    調停:相手の請求額から減額した11% (最低440,000円)
    訴訟:相手の請求額から減額した11% (最低440,000円)

  • 着手金の付加について
    調停の期日回数で決定。6期日までは着手金対応となります。
    それを超過した場合は1期日につき33,000円が追加となります。

    33,000円

遺言執行

遺言執行者に指定されている方には、弁護士が遺言執行者の代理人として遺言執行業務を行います。
・相続財産目録の作成と相続財産の保全
・遺言書の内容に従って相続財産を分配
・不動産や株の名義変更、預金の払い戻し
・故人の債務の履行
  • 遺言執行:遺産額が3,000,000円以下の場合

    330,000円

  • 遺言執行:遺産額が3,000,000円以上の場合

    330,000円+遺産評価額の3.3%

相続放棄

  • 相続放棄
    3か月経過している場合や、期間伸長の申立てを行った場合は+55,000円/人となります。
    「3か月経過」の起算点は、被相続人の死亡を知った時点又は先順位相続人放棄を知った時点となります。

    110,000円/人

生前対策や終活 ご自身の財産を遺したい方

遺言作成 (定形)

  • 定型の遺言作成サービス
    弁護士は形式面の要件のみチェックを行い、内容のアドバイスは行いません。

    110,000円/通

  • 公正証書化の加算

    33,000円/通

遺言コンサルティング (非定型)

定型の遺言作成サービス (遺言内容提案+作成サポート)
法的要件のチェックだけでなく、遺言の効力発生後、ご依頼者様のご希望を実現させるための遺言を作成します。
◎現状の把握、希望の確認、リスクの確認
◎遺言内容のアドバイス、ご提案
◎遺言作成手続
※家族信託・相続税対策・保険などの提案が必要な方には別途お見積りをいたします。
  • 遺言コンサルティング:遺産額3,000,000円以下の場合

    220,000円

  • 遺言コンサルティング:遺産額3,000,000円を超え30,000,000円以下の場合

    1.1%+187,000円

  • 遺言コンサルティング:遺産額30,000,000円を超え300,000,000円以下の場合

    0.33%+418,000円

  • 遺言コンサルティング:遺産額が300,000,000円を超える場合

    0.11%+1,078,000円

生前対策サポート

  • 生前対策サポート:遺産額3,000,000円未満

    330,000円~

  • 生前対策サポート:遺産額3,000,000円〜30,000,000円

    440,000円~

  • 生前対策サポート:遺産額30,000,000円〜300,000,000円未満

    550,000円~

  • 生前対策サポート:遺産額300,000,000円以上

    要見積り

成年後見

  • 成年後見申立:着手金
    ※関係者間に対立がなく、申し立てに必要な資料収集ができる場合の費用になります。
    ※財産関係が複雑である、親族間に深刻な対立があるなど複雑な事案は別途見積もりとなります。

    165,000円

  • 成年後見申立:報酬金
    ※関係者間に対立がなく、申し立てに必要な資料収集ができる場合の費用になります。
    ※財産関係が複雑である、親族間に深刻な対立があるなど複雑な事案は別途見積もりとなります。

    165,000円

  • 任意後見契約書作成:手数料
    ※任意後見:後見人就任後の月額報酬は、別途見積もりとなります。

    220,000円/1契約

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。